シックハウス症候群の原因と対策
シックハウス症候群は住宅内における健康障害の総称を差します。
家の中にいるとなんだか気分が優れなかったり、目のかゆみや頭痛を感じたら、それ
はシックハウス症候群の可能性があります。特に新築の家やリフォームしたばかりの
家で起こりやすいとされているシックハウス症候群は、明確な原因はわかっていませ
んが、一因として考えられるのは化学物質です。家を建てる際には様々な化学物質が
使用されており、接着剤の中に含まれるホルムアルデヒドや、害虫対策の防腐剤など
に含まれる化学物質が気化した空気を吸い込むことによって引き起こされると考えら
れています。しかし同じ環境でも症状には個人差があり、人によって症状が出る人
と、全く出ない人もいるそうです。
最近の住宅は気密性が高くなったことも原因のひとつとしてあげられています。昔の
住宅は縁側などから空気を取り入れ、障子やふすまなどで空気の通り道を作るように
設計されていました。これは夏の暑い日でも風通しによって暑さをしのぐための昔の
人の工夫によるものです。最近の住宅はエアコンなどの冷暖房器具の設置が当たり前
となり、空気が外に逃げないような密閉された住宅が増えていきました。先述した化
学物質に加え、カビやダニの死骸などで汚染された室内の空気が外に逃げづらくなっ
ていることもシックハウス症候群の原因のひとつと考えられています。気密性が高く
なり空気が溜まりやすくなった現代の家だからこそ、定期的な掃除を心がけ、こまめ
に換気をして室内の風通しをよくすることが大切です。
0コメント