夢のマイホーム!実現してくれる工務店の見つけ方 "夢のマイホーム!実現してく れる工務店の見つけ方

工務店はいわゆる建設会社で、一般的に地元に密着した地域密着型で活動を行ってい

る事が多いです。ハウスメーカーに比べて、建築主(施主:住宅建設を依頼する人)

の好みや条件はハウスメーカーよりも柔軟性があり、希望に沿って設計・施工してく

れる特徴があり、割と自由が利きます。木をふんだんに作った家、デザイン性の高い

家、また断熱性に優れた住宅など、得意分野は工務店によって様々です。

「住宅を建てる」という業務内容は基本的にハウスメーカーも工務店も同じですが、

工務店は地元に密着していて会社規模も大きくなく、ハウスメーカーは全国に支社や

支店が多い事、住宅展示場でモデルハウスを公開していることが多いです。ハウス

メーカーはある程度間取り外観デザインなどある程度プラン化されていますが、工務

店は施主といっしょにつくりあげていく感じなので、工務店の方が自由度が高いのは

メリットです。

ひとことで工務店といっても町の小さな町の工務店から中堅ビルダーなど様々です。

小さな工務店では、いわゆる小規模な会社で、市や町に拠点を起いて地域密着型で業

務を行います。フランチャイズに加盟している工務店もあり、その場合は本部が一括

で仕入れをしてくれるので、建築資材などのコストを抑えるメリットがあります。複

数のフランチャイズに加盟している工務店もあり、様々なテイストの工法やデザイン

を持つ工務店もあります。中堅ビルダーは、地域密着型でありながらも、大手ハウス

メーカーのようにモデルハウスや住宅展示場を持ち、積極的な営業を行っている工務

店です。自社で開発した住宅ブランド名を持つ事やまた近隣の市や県もに支店を置

き、施工を広域に渡って行う事ができます。

工務店は大手ハウスメーカーに比べると、テレビCMや住宅展示場で目にする機会が少

ないので会社の特徴を掴みにくいものです。しかし工務店に興味があるのであれば、

いろんな方法でその工務店の特徴を知る事もできます。地域密着型なので、口コミが

一番の営業であることも多く、インターネットの評判から、その工務店を利用した方

の実際の声を耳にする事ができます。会社のホームページを覗けば、その工務店がど

んな家づくりを大切にしているかも確認できるので、自分の好みと合っているかもわ

かります。施工例の写真は大体の工務店のホームページにも載っているほか、建築途

中の家を公開する構造見学会や、完成した家を実際の目で確かめる完成見学会を行っ

ている工務店もあります。

口コミ、ホームページ、見学会などをうまく利用して、どこの工務店が自分たちの理

想とする注文住宅に適しているかを見極めてみると良いでしょう。また実際に工務店

の営業担当にも相談して、自分たちの希望の家が実現可能なのかどうかも事前に確認

することも大切です。自分たちに合った工務店を見つけて、素敵な我が家、夢のマイ

ホームを手に入れましょう。

ladygrey's blog

ホッとする時間をご一緒しませんか(*^_^*)

0コメント

  • 1000 / 1000