私が生活に潤いを持たすためにおこなっている3つのこと

私は、気持ちにゆとりをもって生活するために日々心がけていることが3つあります。

まず、部屋の換気です。

天気が悪い日以外は季節に関係なく欠かさず行っています。

換気をする理由は、衛生的なことが一番に挙げられますが、それ以外に流れを変えるという目的もあります。

室内の空気の流れを変えることで、気分もリフレッシュしますし、何かをしようと行動的になりネガティブ思考から脱却できることがあります。

スポーツに例えるとわかりやすくなるかもしれません。

試合をしている最中に負けているチームがタイムを取り作戦会議をした後、流れが大きく変わって逆転するというのはよくあるパターンです。

部屋の換気とスポーツとではジャンルが違うかもしれませんが、流れを変えることで物事が良い方向へ進む可能性が上がる点は同じだと思っています。

次に、1日30分でもいいので必ず自分の好きなことをする時間をとることです。

あまり長く取りすぎるとだらだらしてしまうので、私は長くても2時間位がベストかなと思っています。

読書や映画観賞、そしてストレッチなどその日の気分によってすることはバラバラですが、この時間は1日頑張った自分へのご褒美です。

ご褒美があるからこそ、1日頑張ろうと思えるものです。

また、自分の好きなことを行うことで生活にメリハリも出てきます。

最後に、室内に必ず花を飾るということを意識しています。

ブーケやアレンジメントでも良いですし、1輪でも構いません。
花を飾るだけで部屋がパッと明るくなりますし、心も癒されます。

香りの良い花だと更にリラックスできるのでお勧めです。

常に新鮮で美しい花を部屋に置いておきたいので、週2~3回花屋を覘くのが日課となりました。

花は日々どのくらい世話をしているかで持ちが変わってきます。

お水を変えなければ3日も持たないでしょう。

しかし、毎日変えて栄養剤も補給すれば2週間もつこともある生き物です。

そのため、愛着もわき生き物を大切にする素晴らしさを感じることができます。

以上の3点、どれも簡単にできることばかりです。

あまり手のこんだことをすると長く続かないのでこれくらいがちょうどいいかなと思っています。

これら3つのことを意識するだけで1日1日を大事に過ごせるようになってきました。

時間は有限です。

ダラダラしていてもキビキビ動いても、同じ一時間であることに変わりありません。

だからこそ、日々自分が納得できるような過ごし方ができたらいいなと思っています。

これからも自分の生活をより良いものにするべく生活の中でできることを探していきたいと思っています。


0コメント

  • 1000 / 1000